京都八幡(やわた)方面サクラ名所を訪ねて
■桜はまだ3分咲き程度で、少し寒かった。
午前10時に京阪八幡市駅に到着、その足で京都吉兆へと向かった。
11時に早めの昼食、松花堂弁当(3.800円)をいただく。
きめ細やかなお料理だった、さすが吉兆って感じ。
松花堂庭園、四季彩館等見学。
■午後1時、お昼からのコースがスタート、
石清水八幡宮へと約50分程度ハイキング。
途中親切なおじいちゃんに道案内していただく。
東高野街道を来た道を引返す。
ソメイヨシノやボタンザクラなど多彩な桜が植えられている。
今日は部分的にしか桜の美しさを味わえないのが残念。
男山頂上付近へと登る。急な坂、あ〜しんどい。
■男山ケーブルにて下山。
駅前近くの、江戸時代から続く和菓子店に入って、走井餅を
戴きながら、休憩。
あっそうそう、エジソンの記念碑があった。
発明王・エジソンの大発明・白球電球のフィラメンドに
八幡市の竹が貢献したので有名。
■背割堤
木津川、宇治川・桂川の分岐点にある場所。
250本の”せわりざくら”の並木道を散策。
|